「毎月のスマホ代けっこう高いなぁ」
「格安シムが良いって聞くけど、なんかよく分からないなぁ」
ちょっと時代遅れな気がして、今さら周りに聞くのも少し恥ずかしかったりしませんか?
または、「友だちに聞いたら教えてくれたけど意味がサッパリ…」
この記事では、そんな格安SIMガチ初心者のあなたでも分かるよう、初歩的な疑問を解決します。
具体的には、「SIMとは?」「格安のワケは?」「SIMロックやSIMフリーとは?」といった超初歩的な疑問に答えていく記事となっています。
これを読み終えると、あなたも他のガチ初心者に堂々と説明できるようになりますよ。
そもそも「SIM(シム)」って何?
さっそく答えですが、「SIM」とは「Subscriber Identity Module」の略です。
[subscriber]:加入者
[identity]:身元
[module]:入れ替え可能な部品
直訳すると、「入れ替え可能な加入者ID」ということですね。
英語苦手なので、これで勘弁してください(汗)
よく聞く「SIMカード」っていうのは、「加入者IDが記録されたカード」というものですね。
SIMカードってどれも一緒?
SIMカードと一言でいっても、実は3種類あります。
時代によって大きさが異なり、現在では最も小さい「nanoSIMカード」が主流となっています。
上の写真の大きい順に書いていきますね。
標準SIMカード
25mm×15mmの大きさのSIMカード。
ガラケーやiPhone3とかの時代のもので、古いスマホに使われていたものです。
microSIMカード
15mm×12mmの大きさのSIMカード。
iPhone4とかの時代のものです。
nanoSIMカード
12.3mm×8.8mmの大きさのSIMカード。
iPhone5以降のもので、現在はこれが主流となっています。
SIMが格安ってどういうこと?
そもそも、スマホはその本体だけでは何もできません(Wi-Fi環境下は別)。
スマホ本体にSIMカードを入れることで初めて、通話やSMS(ショートメッセージサービス)が使えるようになるのです。
で、そのSIMカード(加入者IDが記録されたカード)に安いものが出てきたというお話です。
これまでは、ケータイといえば「docomo」「au」「softbank」の3社しかありませんでしたよね。
ですが、ここに安いSIMカード会社(◯◯モバイル等)が参入してきたのです。
格安SIMはどうして格安なの?
今までは「docomo」「au」「softbank」の3社(MNO)しかありませんでしたが、そこから通信回線を借りてサービスを提供するようになったのが格安SIM会社(MVNO)です。
自分のところで通信回線を持たないので、コストを下げることができているのです。
医薬品に例えると、「先発医薬品」と「ジェネリック医薬品」みたいなイメージでしょうか。
SIMロックってどういう状態?
SIMロックという言葉もよく聞きますよね。
どういうことか説明しますね。
SIMカードがないと使えないとお話ししましたが、大手3社はそれぞれに対応したSIMカードを作っています。
auSIMカード:auのスマホでしか使えない
softbankSIMカード:softbankのスマホでしか使えない
このような感じでスマホ側にロックが掛かっています。
つまり、SIMカードの大きさが一緒ならどのスマホにも差し替えて使えそうなものですが、それができないように制限=ロックされているという状態がSIMロックです。
このように、SIMロックが掛かっている他社スマホの本体に、自分のSIMカードを差し込んでも使えないということになります。
SIMフリーって?
上記のとおり、これまではスマホ本体に他社SIMのロックが掛かった状態でした。
しかし最近は、このSIMロックが解除できるようになり、解除されたスマホは「SIMフリースマホ」となります。
こうすれば、どの通信会社のSIMカードでもスマホが使えるようになるのです。
まとめ
ここまでを理解できれば、格安スマホへの第一歩を踏み出せたことになりますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント