「そもそも機会飲酒ってどんな意味?」
「具体的にどういう飲み方のことを機会飲酒っていうの?」
「禁酒してたけどまた機会飲酒に戻そうと思うんだよねー」
「機会飲酒」という言葉ってけっこう漠然としていますし、イマイチよく分からないなって思うことはありませんか?
今回は「機会飲酒」の意味や定義や具体的な使い方について深掘りしてみたいと思います。
先に結論から言いますと、機会飲酒は「たまにしか酒を飲まない」という意味で使われますが明確な定義があるわけではなく、みんなそれぞれの雰囲気で使っている言葉です。
この記事ではさらに、頻度別の機会飲酒パターンと、問診票にはどのように書けばいいのか、そして禁酒から機会飲酒に戻すとどうなるのか?といったことについても触れていきます。
私は現在、ヘルスケア関連企業に15年以上勤務しており、2019年10月12日から現在進行形で完全断酒を続けています。
Twitterも毎日投稿していますのでご興味あればリンクボタンからよろしくどうぞ(^^)
この記事を最後まで読むことで、機会飲酒のことをより理解できるようになります。
それでは早速いってみましょう!
機会飲酒とは?
そもそも、機会飲酒とはどういう意味なのでしょうか?
英訳すると「opportunity(機会) drinking(飲酒)」となりますね。
う~ん・・・英語に変換してみても分かりにくいままです。
ということでgoo辞書やWeblio、Wikipedia、コトバンクなど色んな辞書で調べてみました。
ところが、意外なことに「機会飲酒」の明確な定義ってないんですよね…。
そりゃ、あいまいで漠然とした感じになるわけです。
みんながそれぞれの「雰囲気で」使っている言葉だということは分かりました。
そのような中、厚生労働省のサイト「eヘルスネット」に次の文言がありましたので引用します。
(中略…)非飲酒者や機会飲酒者(たまにしか酒を飲まない者)に比べて危険性が高くなります。
厚生労働省 eヘルスネットより引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-06-002.html
なるほど。
「機会飲酒」=「たまにしか酒を飲まない」というところまでは見えてきました!
【頻度別】機会飲酒の3パターン
このように「機会飲酒」は辞書に載っていませんし、厚生労働省のサイトでも「たまにしか酒を飲まない者」と定義されているだけです。
ところで、「たまに」の意味は人によって異なりますよね?
そこで「たまに」をどのように定義するのか?と考えた場合、次の3パターンが想定されます。
・中頻度な機会飲酒(年に数回程度)
・高頻度な機会飲酒(月に数回程度)
※それ以上になるともはや機会飲酒とは呼べず、習慣飲酒ですよね!
そして「機会」というくらいですから個人的な飲酒ではなく、他者との関係の上に成り立った「機会」ということになりますね。
それでは上記3パターンを順に見ていきましょう。
低頻度な機会飲酒(年に1回程度)
機会飲酒として一番頻度が低いものとしては、年に1回程度が想定されますね。
具体例をあげてみます。
例)忘年会、誕生日、正月など
これは個人的な行事やイベントが中心になりそうです。
中頻度な機会飲酒(年に数回程度)
次に頻度が高いものとしては、年に数回程度が想定されるかと思います。
これもいくつか例をあげてみます。
例)毎月1回ある例会、毎月ある会議後の飲み会、年間行事ごとに企画されるイベントなど
こちらは個人というよりも組織やコミュニティでのイベントに当てはまりそうですね。
高頻度な機会飲酒(月に数回程度)
機会飲酒として最も頻度の高いものとしては、月に数回程度が想定されますね。
いくつか例をあげてみます。
例)友人と日にちを決めて飲みに行く、サークル仲間との飲み会、上司に誘われて飲みに行くなど
これは自分により近い個人との関係の上に成り立ちそうです。
(注意)月に数回よりも頻度が高い場合、もはやそれは機会飲酒(たまに)とは呼べないので「習慣飲酒」として考えた方が良いでしょう。
結局のところ機会飲酒って・・・
ここまで色んな例をあげてきましたが、あくまでこれらは一部の例です。
もちろん人によって「機会飲酒」の定義は異なりますので、他にもたくさんの「機会飲酒」があるはず。
結局のところ大事なのは、その機会飲酒が「年単位」「月単位」「週単位」のいずれに該当するのかをイメージすることです。
問診票にはどう書けばいい?
クリニックに行ったとき、まず受付でこのような問診票を書かされますよね?
そしてお酒の項目を見てみると、【飲まない】か【飲む】かの選択肢しかなくて困ったことはありませんか?
週に何回も飲まないけど、かといって全く飲まないわけでもないんだよなぁ…
こんな場合、どのように書けば良いのか迷ってしまいますよね?
結論としては、上の問診票の「種類・量( )」の箇所に「機会飲酒の頻度」と「その時に飲むお酒と量」を書けばOKです。
例)機会飲酒、月に1回、缶ビール 3本ほど
機会飲酒の頻度は、先ほどお話しした「年単位」「月単位」「週単位」を意識すると良いでしょう。
禁酒から機会飲酒に戻すとどうなるか?
余談ですが、禁酒中の人が「機会飲酒にしようかなぁ」と言うのを耳にすることがあります。
禁酒している人が機会飲酒に戻すとどうなるんでしょうか?
Wikipediaの中に以下の記載を見つけたので引用します。
初めのころは毎日飲むわけではなく、何かの機会に時々飲むだけという機会飲酒から始まる。しかし、何らかの原因で毎日飲む習慣性飲酒に移行することも多く、習慣性飲酒となると同じ量の飲酒では同じように酔うことができなくなり、次第に飲酒量が増えていくことになる(耐性の形成)。
たとえ身体的に回復し、数年にわたる断酒を続けていた者であっても、一口でも飲酒をすることによって再び元の強迫的飲酒状態に戻ってしまう可能性が非常に高い。そして、進行性の病気であるためにさらに症状は悪化していく。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87
禁酒中の人が「機会飲酒にしようかなぁ」と言っているのを見ていて思うのは、多くの場合が「飲酒正当化のための言い訳」として使われているということ。
飲酒量をコントロールできなくなったのが原因で禁酒をしている人が、機会飲酒として酒量をコントロールできるようになるとは到底思えないのです。
機会飲酒という甘い言葉に惑わされないように気をつけましょう。
まとめ:【機会飲酒とは?】意味や定義と具体的な使い方について解説します
最後にまとめます。
機会飲酒の定義はとてもあいまいで、人によって思い浮かべるものが異なります。
ただ、厚生労働省のサイトを見てみると「機会飲酒」=「たまにしか酒を飲まない」と書かれています。
この「たまに」の目安としては「年単位」「月単位」「週単位」を意識すると分かりやすいですね。
また、禁酒をしている人が再び機会飲酒を始めるのは、個人的にはおすすめできません。
色々お話ししてきましたが、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント