社会に出ると色んな考え方をもった人たちと仕事をしなければなりません。
「頑張ってるのに思い通りにならない!」
「これだけ言ってるのに何で分かってもらえないんだろう…」
頑張り屋さんのあなたは、心の中でこのようなことを思っていませんか?
特に人間関係がからんでくるとストレスが溜まりますよね。
思い通りにならないのは、あなた自身のせいでも相手のせいでもなく、その「伝え方」に原因があるのかもしれませんよ。
ところでこの「伝え方」、個人のセンスに左右されるものだと思っていませんか?
実は、「伝え方」は鍛えることができますし、「伝わるコトバ」は作ることができるんです。
この記事では、コピーライターである佐々木圭一さんの著書『伝え方が9割』から「伝わるコトバ」について学び、後半ではオリジナルの言葉を実際に作ってみたいと思います。
伝え方が9割最後まで読み終えると、仕事を思い通りに進められるようになり、ストレスも減るかもしれませんよ。
伝わるコトバを作る方法
あなたがものごとを思い通りに進めていくためには、伝わる言葉を作る必要があります。
以下、著者の佐々木さんの言葉を引用しますね。
〝心を動かすコトバはつくれる。
「伝え方が9割」佐々木圭一(ダイヤモンド社)より引用
料理のレシピのように。〟
〝コトバは「思いつく」のではなく「つくる」ことができる〟
〝どんな資格より、まず伝え方を学べ〟
このように、伝わる言葉は作ることができ、その伝え方を学ぶことで、どんな資格よりも重要なことが得られると書かれています。
学校ではこんなこと教えてくれませんよね。
それではここから、具体的な手法についてご紹介していきます。
「ノー」を「イエス」に変える技術
思い通りにならないストレスの原因はズバリ、お願いしても「ノー」が「イエス」にならないからではないでしょうか。
「この仕事をお願いしてたのに全然やってくれてない…」
「この企画書を通したいのに首を縦に振ってくれない…」
このように、お願いしても答えが「ノー」であることはよくあります。
そこで、相手にお願いをして「ノー」を「イエス」に変えるには3つのステップを踏む必要があります。
それぞれについて解説していきます。
ステップ1)思ったことをそのまんま言葉にするのをやめる
あなたは、相手にしてほしいことをそのまま言葉にしていませんか?
ストレートに伝えた方がよい場合ももちろんありますが、とりあえずいったん飲み込んでしまいましょう。
ステップ2)相手が考えていることを想像してみる
ストレートに言いたいことをグッとこらえることができたなら、次は「もしそのまま伝えていたら相手はどう反応しただろう?」と想像してみましょう。
「あぁ、きっとノーと言われただろうな」と思ったのなら、こらえて正解!
次に相手の頭の中を想像してみましょう。
相手はどんなものが好きで、何をされると喜びますか?
以下の①~⑦の中で、相手の心をくすぐることができるネタを探してみましょう。
②嫌いなこと(避けたい)
③選びたい(選択肢)
④認められたい(承認欲求)
⑤あなた限定(特別感)
⑥みんなでやりたい(チームワーク重視)
⑦感謝されたい(人の役に立ちたい)
ステップ3)相手のメリットと自分のお願いを一致させる
ステップ2)で相手のほしいものが分かったら、それに合うようにお願いするコトバを作りましょう。
【オリジナル例文】プレゼン用の資料を作っておいてほしい場合
×「今度のプレゼン用の資料を作っておいてもらえませんか」
〇「プレゼンの資料作りが一番上手いあなたにしかお願いできないんですよ」④&⑤
心を動かすにはコトバに高低差をつける
著者の佐々木さんは、「コトバエネルギー」という言い方をされています。
これは、普通の言い方に高低差をつけることで「心を動かすコトバ」に変貌させる方法です。
ここでは、サプライズ法、ギャップ法、赤裸々法、リピート法、クライマックス法、という5つの方法を紹介されていますので、実際に文例を作ってみたいと思います。
①サプライズ法
サプライズ法は、驚きを表すワードを入れます。
【オリジナル例文】
×「今日は営業日和です。」
〇「ほら!今日は営業日和です。」
②ギャップ法
ギャップ法は、正反対のワードを前半に入れます。
【オリジナル例文】
×「売れる気しかしません。」
〇「全員が売れない営業マンに見えるくらい、売れる気しかしません。」
③赤裸々法
赤裸々法は、起こる身体の反応を前半に入れます。
【オリジナル例文】
×「少し緊張してきました。」
〇「手が汗でびっしょり、少し緊張してきました。」
④リピート法
リピート法は、繰り返します。
【オリジナル例文】
×「プレゼンうまくいってよかった。」
〇「プレゼンうまくいってよかった、よかった。」
⑤クライマックス法
クライマックス法は、言いたいことの前に前置きを入れます。
【オリジナル例文】
×「実は他の会社から内定をもらいました。」
〇「誰にもまだ話していないんですが、実は他の会社から内定をもらいました。」
付箋の使い方を工夫する
言葉の作り方以外では、ただの付箋も使い方次第では超強力アイテムに変身します。
この本を読むまで思いもつきませんでした。
もしも付箋を使う機会があれば、ひと手間くわえるだけで仕事が楽しくなりますよ。
これはまさに、目からウロコでしたね。
付箋をちぎったり、立てたり、折ったり、かわいいメッセージに変えたり、などなど。
まとめ:思い通りにならないのは伝え方のせいかも【伝わる言葉の作り方】
この本について一言でまとめますと、「伝わるコトバはつくれる」ということです。
そして、その言葉によって相手の心が動けば、相手も動いてくれます。
高低差のついた「コトバエネルギー」を使って実践してみましょう。
人を動かすのは、ルールではない。感動だ
「伝え方が9割」佐々木圭一(ダイヤモンド社)より引用
「伝え方が9割」、是非読んでみてくださいね。
伝え方が9割
コメント