こちらの記事では、楽天Car車検の利用が初めてというあなたのために、エントリーから車検実施までの手順を細かく解説していきます。
以下のSTEPにしたがって進めばお得に車検を受けられると思いますので、順に見ていきましょう。
【STEP 1】まずはエントリーボタンをポチっ!

まず、楽天Car車検のトップページを見てみると、キャンペーンが色々あるのが分かると思います。
そのバナーリンクを押して先に進むと、【STEP 1】となります。
【楽天Car車検】ならぴったりの車検が見つかる!以下にポイント付与条件を示していますが、ポイントGETのためにはエントリーをする必要があります。
まずはサクッとエントリーボタンを押しちゃいましょう。
※上の画像はエントリー後の画像です
✓ エントリーが必要
✓ 当キャンペーン対象店舗で車検予約
✓ 上記期間中に車検実施
✓ 実施店舗から「成立」で結果報告
✓ メールマガジン購読必須
【STEP 2】郵便番号から近くの店舗を検索!

「エントリー済みです」に変わったのを確認し、次はその下にある【STEP 2】に進みます。
ここでは、車検の見積もり依頼をする店舗を検索しますが、郵便番号を入れて近くの店舗を検索してみましょう。
検索結果については、距離順/安い順/評価順といった形で並び替えもできますし、意外とたくさんヒットすることに驚きました。
車検って色んなところで受けることができるんですね。
【STEP 3】見積もりからの予約!

【STEP 3】は見積もりの予約です。
近くの店舗をいろいろ検索して良さげな店舗が見つかったら【無料見積もりの予約をする】というボタンをポチっと押しましょう。
はい、おつかれさまでした。
見積もり依頼はこれで完了!
ちなみに今回私は、2つのお店に絞って見積もりを申し込みました。
無料見積もりを申し込むとすぐに、以下ようなメールが届くと思います。

さて、ホッとしたのも束の間。
恐らくその日のうちに見積もり依頼をした店舗から直接電話がかかってきます。
そして、「実際にお車を見せていただきたいのでご来店いただけますか?」といったやり取りになると思います。
この電話攻勢はとにかく早いもの勝ちの世界。
業者間で我先にとお客さんを取り合うので、ガンガン電話がかかってくるはずです。
【STEP 3.5】車を見てもらい見積書を出してもらう

オフィシャルページには載っていませんが、STEP3と4の間に【STEP 3.5】を設けました。
何故かというと、この「見積書を出してもらって検討する段階」が最も重要だからです。
1店舗からしか見積書をもらっていなければ選択肢は1つしかありませんが、複数の見積書をもらうと比較検討する余地が生まれるんです。
ということで、複数の店舗を比較検討する際のポイントは以下のとおり。
✓ 自分が何を大切にしているのかハッキリさせておく
✓ 整備士さんからのコメントを参考にする
✓ 必ずかかる費用とそれ以外の費用とを分ける
✓ 各見積書における共通項目を見つける
詳しくは、こちらの記事で解説しています。
【関連記事】
>>【楽天Car車検】複数の見積書から車検実施店舗を絞り込む際の4つのポイント
【STEP 4】実際に車検を実施してポイントGET

見積書を比較検討してどこで車検を受けるのかが決まれば、あとは予約をして検査を受けるだけです。
このSTEPにしたがって車検を受けることができれば、きっと今までよりも高い満足度が得られるはず!
もし興味があれば下のリンクからエントリーしてみてくださいね!
注)上の画像は私が予約した時点での付与ポイントですので、最新情報は公式ページにてご確認ください。
【楽天Car車検】ならぴったりの車検が見つかる!
コメント