禁酒にはメリット多すぎ!禁酒が脳に与える3つの影響

禁酒にはメリット多すぎ!禁酒が脳に与える3つの影響禁酒断酒

「禁酒をすると脳にどんな影響やメリットがあるの?」

「ぶっちゃけ禁酒ってやる意味あるの?」

今あなたは、お酒をやめようかどうか迷っていませんか?

そして、お酒をやめたらどうなるのか気になっていませんか?

先にその答えを言いいましょう。

禁酒が脳に与えるメリットは次の3点です。

  • 頭がさえて仕事の処理能力が上がる
  • よく眠れるようになる
  • 脳そのものに影響を与える

この記事では上記3点について解説していきます。

私は現在ヘルスケア業界で15年以上働いており、2019年10月12日から現在進行形で完全断酒を続けています。

Twitterも投稿していますのでご興味あればリンクボタンからよろしくどうぞ(^^)

さて、ビジネスパーソンの方でしたら付き合いで飲みに行ったり、季節ごとの行事などで飲むことも多いですよね。

また、仕事終わりの晩酌が日々の癒しになっている方もいらっしゃると思います。

「飲みニケーション」という言葉もあるように、現代社会においてお酒はコミュニケーションを円滑にする役割があるといわれている一方で、自身で飲酒量をコントロールできなくなってしまう方も一部いらっしゃるのも事実。

私はまさしく、これら全てに当てはまる人間でしたが、今は禁酒を継続できています。

あなたがもしも禁酒を継続できたなら、あらゆるパフォーマンスが上がるのを実感でき、これまでとは全く違った世界が見えるはず。

では本題に入っていきましょう。

広告

禁酒メリット①頭がさえて仕事の処理能力が上がる

頭がさえて仕事の処理能力が上がる

頭がさえるようになる理由

まず、お酒によって仕事のパフォーマンスが落ちるのは、二日酔いの影響が大きいです。

若い頃は少々無理して飲んでも翌日ケロッとしていたかもしれませんが、もうその頃のあなたではないのです。

二日酔いになりやすくなった理由として考えらえるのは次の2点。

理由①アルコール摂取量が増えた
理由②アルコール分解能力が衰えた

理由①アルコール摂取量が増えた

アルコール摂取量自体が増えているのは、以前の量だと「酔えない」から。

同じ快感を得るにはより多くのアルコールを必要としているのです。

つまりは「酔うこと」に依存しているのです。

理由②アルコール分解能力が衰えた

アルコールはその多くが肝臓で分解されますが、年齢とともに肝臓ももちろん歳をとります。

以前と同じ量のアルコール摂取量でも当然ながら分解されにくくなってきますよね。

ですので、禁酒をすればこれと逆のことが起こります。

アルコールが体に入ってこない→分解する必要がない→二日酔いにならない→頭フル回転!!

実際に経験したこと

これは私の体験談ではありますが、禁酒すると朝起きた時から脳内がスカッとしています。

例えていうなら「青空が広がっている」感じです。

そりゃそうですよね。

今までは二日酔いで「うあー、頭痛いなぁ…」という朝だったのですから。

なので、禁酒すると朝からバリ×2仕事をこなせます。

ちなみに私は、禁酒を始めたタイミングと、仕事上の重要なポジションを任せられた時期がほぼ同時期でした。

もちろん業務量は増えたのですが、むしろ処理スピードは上がりました。

イメージとしては、より排気量の多いエンジンを積んだという感じです。

アルコールと生産性に関するデータ

実際にアルコールが生産性を低下させるデータも発表されています。

アルコール健康障害対策基本法推進ネットワーク(アル法ネット)によると、日本におけるアルコールの飲みすぎによる社会的損失は年間4兆円以上であるという厚生労働省の推計データが発表されています。

しかもこれが全てではなく一部のデータということですので、全体の損失は計り知れませんよね。

【参考サイト】>>アルコール健康障害対策基本法推進ネットワーク(アル法ネット)

禁酒メリット②よく眠れるようになる

よく眠れるようになる

何故よく眠れるようになるのか

寝る前の飲酒は睡眠の質を下げることが分かっています。

飲酒すると最初の寝つきは良くなりますが、そのあとで夜間覚醒が起こり、以降は浅い睡眠を繰り返すようになります。

結果として疲れも取れにくくなってしまいます。

私の場合

私は禁酒による禁断症状はひどくなかったのですが、朝の目覚めがすさまじく良くなったのを覚えています。

これまでは夜中に何回か起きたり、日によってはトイレに行ったりしていましたが、朝までぐっすりです。

ちなみに子供達と寝るときは21時には寝ていました。

夜更かししているとどうしても飲みたくなりますし良いことはありません。

早めに寝て朝型のリズムにすると良いです。

あと、同じ部屋で寝ている家族にも口臭やいびき等で迷惑が掛からなくなるといったオマケ付きですよ。

あわせて読みたい

禁酒初期には禁断症状として不眠になることがありますが、私が実際に禁酒初期の離脱症状を克服した方法を載せていますので「禁酒による離脱症状(不眠)がつらい!私が克服した方法はコレ」をぜひご覧ください。

アルコールと睡眠について

厚生労働省のホームページを見てみると、こう書かれています。

「寝酒(眠りを助けるための飲酒)は、睡眠を浅くします。健康な深い睡眠を得るためには、アルコールの力を借りないほうがよいでしょう。」

厚生労働省「あなたの健康を守る12の飲酒ルール(2)」より 引用

【厚労省サイト】>>あなたの健康を守る12の飲酒ルール(2)

禁酒メリット③脳そのものに影響を与える

脳そのものに影響を与える

お酒が脳に与える影響

アルコールはその濃度によって脳に影響を与える範囲が変わっていきます。

  1. まず大脳が麻痺⇒本能や感情が表に出てくる
  2. 小脳にまで麻痺が拡大⇒千鳥足状態になる
  3. さらに海馬にまで麻痺が拡大⇒記憶できない状態になる
  4. 麻痺が脳全体に広がり延髄にまで到達⇒死の危険

あなたもこのどれかに心当たりがありませんか?

私の場合は、記憶をなくすことがあって以降、飲酒量が増えていくようになりました。

アルコールが脳を萎縮させるという客観的事実

厚生労働省が公表している健康情報サイト「e-ヘルスネット」によると、飲酒量と脳の萎縮は相関しています。

そして、飲酒量が多いと認知症になりやすくもなってしまうのです。

【厚労省サイト e-ヘルスネット】>>アルコール依存症および大量飲酒者には脳萎縮が高い割合でみられる

つまり、お酒をやめるとこれらの悪い流れを断ち切ることができるのです。

以上、禁酒が脳へ与える効果についてご紹介しました。

ご覧いただいたように、お酒をやめると

「頭がさえて仕事の処理能力が上がり、よく眠れるようになり、脳そのものに良い影響を与える」

ということがあなたに起こります。

もし自分で飲酒量をコントロールできないのであれば、思い切って禁酒にチャレンジしてみるのも1つだと思います。当ブログには「『禁酒セラピー』の内容と私の禁酒体験に共通する6つのエッセンス」など、禁酒・断酒に関する記事が他にもありますので、ぜひご参考に。

また、私の禁酒体験談「禁酒レポ -3日目の効果・離脱症状・禁酒のコツ-」もありますので、ご興味あればご覧ください。

あわせて読みたい

本記事では禁酒が脳に与えるメリットについてご紹介しましたが、他にもメリットはたくさんあります。具体的な禁酒メリットに関しては「禁酒のメリット16選!【私の体験談による総まとめ編】」に詳しく書いてあります。
そして、もしもあなたが禁酒してみようかなと思ったのであれば「晩酌をやめる方法を解説! -4段階の目標設定から具体的な方法まで-」でお酒をやめる方法について解説していますので、参考にしていただければと思います。

コメント